スポンサーリンク

【クオリティファースト】ザ・ダーマシリーズどれが良い?

シートマスク

どうも、もりんちゅです。ずーっと気になっていたクオリティファーストのザ・ダーマシリーズ。最初にVC100を使って「これ良いかも!」と思ったので全種類試してみました。

サムネを見て『全種類』と言いつつ『VC100プラスレチノール』忘れてねぇ?とお気付きの方もいるかと思いますが、『VC100プラスレチノール』は枚数も少ないし値段もちょっと高いのであえて入れてません。

今回比較する商品の詳細

今回比較する商品はこちらの4種類です。

THE DERMA VC100

出典:ザ・ダーマVC100 7枚入 – クオリティファースト(QUALITY 1st)/フェイスパック【公式通販サイト】

販売名:クオリティファースト ダーママスクVC
内容量:7枚入り

水、DPG、グリセリン、ナイアシンアミド、ガラクトミセス培養液、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リン酸アスコルビルMg、アスコルビン酸、3-O-エチルアスコルビン酸、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、PCA、PCA-Na、乳酸Na、ヒアルロン酸Na、水溶性プロテオグリカン、ベタイン、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、カプロイルプロリンNa、ココイルアルギニンエチルPCA、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、α-グルカン、グルコシルセラミド、水添レシチン、フィトステロールズ、BG、トリプロピレングリコール、キサンタンガム、PEG-60水添ヒマシ油、エチルヘキシルグリセリン、1,2-ヘキサンジオール、クエン酸、クエン酸Na、ラベンダー油、レモン果皮油、ニオイテンジクアオイ油、ライム油、レモングラス油、エンピツビャクシン油、ローズマリー葉油、ニオイヒバ葉油

THE DERMA センシティブ

出典:ザ・ダーマセンシティブ 7枚入 – クオリティファースト(QUALITY 1st)/フェイスパック【公式通販サイト】

販売名:クオリティファースト ダーママスクS
内容量:7枚入り

水、DPG、グリセリン、ナイアシンアミド、ガラクトミセス培養液、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、グルコシルセラミド、ツボクサエキス、グリチルリチン酸2K、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、α-グルカン、ヒアルロン酸Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リン酸アスコルビルMg、水溶性プロテオグリカン、ベタイン、PCA-Na、乳酸Na、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、グリシン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、カプロイルプロリンNa、ココイルアルギニンエチルPCA、水添レシチン、フィトステロールズ、BG、トリプロピレングリコール、キサンタンガム、PEG-60水添ヒマシ油、エチルヘキシルグリセリン、1,2-ヘキサンジオール、クエン酸、クエン酸Na、ラベンダー油、レモン果皮油、ニオイテンジクアオイ油、ライム油、レモングラス油、エンピツビャクシン油、ローズマリー葉油、ニオイヒバ葉油

THE DARMA マスク

出典:ザ・ダーママスク 7枚入 – クオリティファースト(QUALITY 1st)/フェイスパック【公式通販サイト】

販売名:クオリティファースト ダーママスク
内容量:7枚入り

水、DPG、グリセリン、ナイアシンアミド、ガラクトミセス培養液、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、PCA、PCA-Na、乳酸Na、ラクトビオン酸、ヒアルロン酸Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リン酸アスコルビルMg、水溶性プロテオグリカン、ベタイン、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、カプロイルプロリンNa、ココイルアルギニンエチルPCA、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、グルコシルセラミド、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、α-グルカン、水添レシチン、フィトステロールズ、BG、トリプロピレングリコール、キサンタンガム、PEG−60水添ヒマシ油、エチルヘキシルグリセリン、1,2-ヘキサンジオール、クエン酸、クエン酸Na、ラベンダー油、レモン果皮油、ニオイテンジクアオイ油、ライム油、レモングラス油、エンピツビャクシン油、ローズマリー葉油、ニオイヒバ葉油

THE DARMA ガラクトミセス

出典:ザ・ダーマガラクトミセス 7枚入 – クオリティファースト(QUALITY 1st)/フェイスパック【公式通販サイト】

販売名:クオリティファースト ダーママスクG
内容量:7枚入り

水、DPG、グリセリン、ナイアシンアミド、ガラクトミセス培養液、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、PCA、PCA-Na、乳酸Na、ラクトビオン酸、ヒアルロン酸Na、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リン酸アスコルビルMg、水溶性プロテオグリカン、ベタイン、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、カプロイルプロリンNa、ココイルアルギニンエチルPCA、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、α-グルカン、グルコシルセラミド、水添レシチン、フィトステロールズ、BG、トリプロピレングリコール、キサンタンガム、PEG-60水添ヒマシ油、エチルヘキシルグリセリン、1,2-ヘキサンジオール、クエン酸、クエン酸Na、ラベンダー油、レモン果皮油、ニオイテンジクアオイ油、ライム油、レモングラス油、エンピツビャクシン油、ローズマリー葉油、ニオイヒバ葉油

ザ・ダーマシリーズのここが良い!

まずはザ・ダーマシリーズに共通するお気に入りポイントを紹介します。

3分で良い

シートマスクって貼ってから5〜10分待つものが多いんですが、これは3分で良いので気軽に使えます。以前はどのシートマスクも2日に1回のペースで使っていましたが、これは1パックを開封したら毎日連続で使っています。毎日連続で使用するおかげか、効果を実感しやすくなった気がします。

私の場合はお風呂から上がってまず最初にスキンケアしないと肌が突っ張ってしまう乾燥肌なので、体を拭いたらまず最初にシートマスクを貼ります。で、体の保湿をしたり乾燥機の中の洗濯物を畳んでから剥がして着替えるという感じで使っています。

ここで問題になるのが待つ時間。体の保湿は毎日のルーティーンなので3分なら体を保湿して着替えたらあっと言う間に経つけど、洗濯物はない時もあるので5〜10分待つとなると、何もできずに無駄に待つことになってしまうので、『1回3分』はマジで嬉しいポイントです。

ナイアシンアミドを4%配合

保湿や肌荒れ予防、シワ改善、美白(シミ予防)効果があると言われているナイアシンアミドが4%配合されています。ナイアシンアミドは常に取り入れておきたいな〜と思っている成分なので、4%も配合されているのは嬉しいです。

全成分を見るとナイアシンアミドの次にガラクトミセス培養液が記載されています。ガラクトミセス培養液は天然保湿因子(NMF)が含まれていて、肌にうるおいやハリ・弾力を与える効果が期待できる美肌成分なので、これも高濃度で配合されているのは嬉しいですね。

お値段がお手頃

大事なのがお値段。成分や使用感が良くても高価だと継続して買えないけど、これは気軽に使えるお値段なのが嬉しいところ。しかも30枚入りだとさらにお得なので、毎日使うなら自分のお気に入りを見つけて30枚入りを購入するのがおすすめ。

で、結局どれが良いの?

※すべて個人的な感想です。感じ方には個人差がありますのでご了承ください。

まず大前提として全部良いです。シートの大きさもおでこが全部覆える大きさ1だし、香りが『ボタニカル』とか『オーガニック』って名称がつきそうな植物っぽい香りがほのかにして好きです。

ぶっちゃけ全部おすすめなんですが、どれか選べ!と言われたら黄色の『VC100』と青緑の『センシティブ』かなと思います。

VC100

まずおすすめ1つ目は黄色のVC100。理由としてはシリーズ内でビタミンCが豊富に含まれているのはこれだけだから。

しかもビタミンC系のシートマスクの中では刺激が少ない方だと思うので毎日使っても大丈夫でした。ただ、ビタミンC系あるあるだと思いますが、さっぱりしていて保湿力はあまり期待できないので秋冬にはちょっと不向きかなと。紫外線をたくさん浴びる夏におすすめです。

あと、これはVC100に限ったことではないですが、オールインワンで使うにはちょっと保湿力が足りないので最後にクリームとかでふたをしてあげるとちょうどいいです。

センシティブ

そしておすすめ2つ目は青緑のセンシティブ。理由としては残りの3種類の中で成分的にも使用感的にも1番良いから。

まず紫のガラクトミセスとピンクのマスクは正直何が違うのかわからないぐらい使用感が似ていて、保湿感のある王道のシートマスクって感じでした。全成分を見ると成分はまったく一緒で、一部成分の配合順が違うだけのようでした。ちなみに紫かピンクかって言われたら私は紫のガラクトミセスを選びます、なんとなく(笑)

それに対して青緑のセンシティブは使用感的には紫とピンクに似ているのですが、5種類のヒト型セラミドが配合順の上位に入っているせいか、剥がした後の保湿力がより強い気がします。

また、CICA成分の効果なのかグリチルリチン酸2Kの効果なのか、剥がした後に「なんか化粧下地で整えた後みたいだな…?」と思うぐらい肌のキメが整ってるように感じることがあって、肌の調子が悪いときに使ってもそれ以上荒れることがなかった2のでそれも良かったです。

センシティブが1番おすすめ!

まだ他にも気になるシートマスクがあって色々試し中ですが、今のところ『ザ・ダーマ センシティブ』が1番使用感とコスパのバランスが良くて好きです。私みたいに肌が荒れがちな敏感肌の人や乾燥肌の人に特におすすめです。

『ザ・ダーマ VC100』もビタミンC系のシートマスクの中では刺激が少なくて使用感良いし、夏にはおすすめです。脂性肌の人なら通年で使えると思うので、ぜひ使ってみてください。

\ 今回使った商品はこちら /

クオリティファースト ザ・ダーマセンシティブ 7枚
4%高濃度※3ナイアシンアミド配合。ゆらぎがちな肌に必要な 成分をこれ1枚にぎゅっと凝縮した敏感肌シートマスク。肌あ れを抑えるCICA成分を従来品の3倍に増量。ゆらぎがちな肌 の土台を整え、乾燥や肌あれを徹底的に防ぎます。 ※1ツボクサエ...
クオリティファースト ザ・ダーマ VC 100 7枚
毛穴※1や気になる部分にもアプローチ。 乾燥・くすみ※2ケアにも。 4%高濃度※3ナイアシンアミド配合。これ1枚で毛穴にもうるおいにも徹底アプローチ。4種類の高濃度ビタミンC、ナイアシン アミド、ガラクトミセスの合わせ技で毛穴目立ちのないう...
クオリティファースト ザ・ダーマ ガラクトミセス 7枚
乾燥によるくすみケア。うるおいを与え、 毛穴※1周辺の肌をやわらかくして、キメを整えます。 シリーズ最高濃度のガラクトミセス50%高配合。肌本来の 湿力を底上げし、キメ密度を高めます。うるおいと透明感に 満ちたワンランク上の上質肌を叶えるシ...
クオリティファースト ザ・ダーママスク 7枚 オールインワン 高保湿
4%高濃度※1ナイアシンアミド配合。肌のうるおいに必要な成 分をこれ1枚にぎゅっと凝縮した高※1保湿シートマスク。さらに 角質ケア成分配合でもっちり、やわらか肌へ。うるおいもハリも ツヤもこれ1枚でしっかりケア。毎日大活躍のオールインワン ...
  1. 私の場合はおでこが全部覆えないシートマスクが多い ↩︎
  2. 私の場合は肌の調子が悪い時にシートマスクを使うと余計に肌荒れする確率が高い ↩︎
タイトルとURLをコピーしました